2015年 02月 14日
![]() 今回のテーマは「カタチができるまで」カタチが決まっていく過程で考えたことをお話しします パネリスト建築家:吉村 寿博+山田 哲也 どなたでも無料で参加できますので、お気軽にご来場ください。 また、ご来場の方みなさんに1ドリンク さしあげます。 おいしいお茶を飲みながら、ゆったりと住まいの話をお楽しみください。 AnT http://www.ant-toyama.com/ ![]() 日時:2015年 3 月 1日(日)15:30 会場:nowhere 富山市婦中町下坂倉34-5 ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2015-02-14 09:19
| AnT
|
Comments(0)
2014年 10月 13日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「AnT cafe 10th」開催のお知らせです。記念すべき10回目は、なんと富山市グランドプラザ! 今回のテーマは「とやまン家/とやまんち」。富山らしい住まいをあらわした言葉です。ゲストを招いて住まいについての楽しい話や、なるほど話を展開。 Cafe&Foodとして「アルカパ珈琲」「くじら堂」「smile&nico」登場です。美味しいコーヒーやベーグル、焼き菓子です。 ライブパフォーマンスは、地元の華「grave」と長野からJAZZバンド「大福」、必見です。 当日はアンケートにお答えいただいた方には「アルカパ珈琲」「くじら堂」「smile&nico」の中から好きなものプレゼント! プログラム 14:00~14:25 オープニング・ライブ!「大福」 14:30 開会挨拶 青山さん 14:40~15:40 「外からとやまン家を考える」 リーダー:濱田 修、青山 善嗣、水野 敦、横山 天心、山田 哲也 ゲスト:明石あおいさん 15:45~16:25 cafe time&ライブ! 出演「grava」 tomo: vocal, sao: vocal, nocci: keyboard 16:30~17:30 「内からとやまン家を考える」 リーダー:吉村 寿博、谷重 義行, 林 芳宏、熊谷 猛、水野 行偉 ゲスト:grava 17:30 AnT 人気投票 結果発表! グランドプラザ 10/13(体育の日) 14:00~18:00 ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2014-10-13 21:47
| AnT
|
Comments(0)
2014年 09月 23日
![]() 「AnT cafe 10th」開催のお知らせです。記念すべき10回目は、なんと富山市グランドプラザ! 今回のテーマは「とやまン家/とやまんち」。富山らしい住まいをあらわした言葉です。ゲストを招いて住まいについての楽しい話や、なるほど話を展開。 Cafe&Foodとして「アルカパ珈琲」「くじら堂」「smile&nico」登場です。美味しいコーヒーやベーグル、焼き菓子です。 ライブパフォーマンスは、地元の華「grave」と長野からJAZZバンド「大福」、必見です。 当日はアンケートにお答えいただいた方には「アルカパ珈琲」「くじら堂」「smile&nico」の中から好きなものプレゼント! 入場無料です。ぜひ、おいでください プログラム 14:00~14:25 オープニング・ライブ!「大福」 14:30 開会挨拶 青山さん 14:40~15:40 「外からとやまン家を考える」 リーダー:濱田 修、青山 善嗣、水野 敦、横山 天心、山田 哲也 ゲスト:明石あおいさん 15:45~16:25 cafe time&ライブ! 出演「grava」 tomo: vocal, sao: vocal, nocci: keyboard 16:30~17:30 「内からとやまン家を考える」 リーダー:吉村 寿博、谷重 義行, 林 芳宏、熊谷 猛、水野 行偉 ゲスト:grava 17:30 AnT 人気投票 結果発表! グランドプラザ 10/13(体育の日) 14:00~18:00 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2014-09-23 23:07
| AnT
|
Comments(0)
2013年 10月 09日
![]() AnT cafe 9th 「素材から考える住まい」無事終了しました たくさんのご来場 ありがとうございました ![]() 10人の建築家の住まいづくり。さまざまなテーマを設定して「住まい」について考えます どうぞ、気楽においでください! 入場無料 one drink つきです! 今回のテーマは「素材から考える住まい」です ![]() 14:30~15:30 座 談 会 1 水野建築研究所 設計「長附の家」について 青山善嗣・水野敦・水野行偉・山田哲也 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15:30~16:30 cafe time 16:30~18:00, 座 談 会 2 濱田修建築研究所 設計「和合の家」について 濱田修・吉村寿博・熊谷猛・横山天心 11月4日(月・祝) 14:30~18:00 会 場: カフェ & レストラン kulare クラレ 富山県高岡市下伏間江13-2 問合先 : 山田哲也建築設計室 tel:(076)482-5768 Architects-network,TOYAMA ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-10-09 14:53
| AnT
|
Comments(0)
2013年 08月 17日
![]() ![]() 最近のOPEN HOUSEから 住宅を実際に見た二人が自分のとった写真をみながら、それぞれの感想をのべ講評する。 次に設計者本人が参加し、写真図面等でプレゼし、その後、3人で議論する。 今回は5物件 どれもこれも力作ぞろいで講評にも熱がはいる おもわぬゲストも参加しておおいにもり上がりました!! 15:00~ 「デビュー作」 中斉 拓也 /中斉拓也建築設計 講評:濱田 修+林 芳宏 まとめ:中斉 拓也 16:00~ 「オヤイエ」 大熊 美菜子 /みなこ建築設計事務所 http://www.studiominako.com/ 講評:吉村 寿博+水野 行偉 まとめ:大熊 美菜子 17:00~ 「スリットのある家」 水野 行偉 /水野行偉建築設計事務所 講評:水野 敦+熊谷 猛 まとめ:水野 行偉 18:00~ 「最新作」 吉村 寿博 /吉村寿博建築設計事務, 講評:青山 善嗣+山田 哲也 まとめ:吉村 寿博 19:00~ 横山 天心 木津の公民館 完成後の話 講評:谷重 義行 まとめ: 横山 天心 ![]() ガラスのピラミッドにて ![]() ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-08-17 23:05
| AnT
|
Comments(0)
2013年 07月 06日
![]() AnT夏の会 します 8/17 (土) 場所はガラスのピラミッドです! 入場無料 だれでも参加できます あつ〜い建築の話!暑い夏にしましょう。,みんな建築が好きだから!! 住まいについての、さまざまな話が展開 今からの住空間 AnTみなで考えます 最近のOPEN HOUSEから 住宅を実際に見た二人が自分のとった写真をみながら、それぞれの感想をのべ講評する。 次に設計者本人が参加し、写真図面等でプレゼし、その後、3人で議論する。 15:00~ 「デビュー作」 中斉 拓也 /中斉拓也建築設計 講評:濱田 修+林 芳宏 まとめ:中斉 拓也 16:00~ 「オヤイエ」 大熊 美菜子 /みなこ建築設計事務所 http://www.studiominako.com/ 講評:吉村 寿博+水野 行偉 まとめ:大熊 美菜子 17:00~ 「スリットのある家」 水野 行偉 /水野行偉建築設計事務所 講評:水野 敦+熊谷 猛 まとめ:水野 行偉 18:00~ 「最新作」 吉村 寿博 /吉村寿博建築設計事務, 講評:青山 善嗣+山田 哲也 まとめ:吉村 寿博 19:00~ 横山 天心 木津の物件 完成後の話 講評:谷重 義行 まとめ: 横山 天心 ![]() 会場:GALLERY・ガラスのピラミッド ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-07-06 16:22
| AnT
|
Comments(0)
2013年 04月 14日
![]() 今回は会場が六角堂ということで、入場者数も多くとてもにぎわった会となりました おいしいお茶をいただきながら、住まいのことを考える 満たされた時間でした やっぱCafeでする方が 楽しい!! ![]() ![]() ![]() ![]() AnTカフェ 次回開催は新湊・内川の素敵カフェ六角堂にて 「ソトへとつながる住まい」建築家10人が中庭や縁側など、建築とソトへつながる空間について話あいます。 快適で素敵な住まいへのヒント満載です!! 2013年4月14日(日)15:00〜18:00 AnT Cafe 8th 参加費500円でドリンク・デザート付き ![]() 前回のようす ![]() 北日本新聞社 記事 ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-04-14 23:04
| AnT
|
Comments(0)
2013年 02月 04日
![]() かなくれ食堂「かなくれ会」&「AnT」シンポジウム 2月に越中瀬戸焼の里で冬の暮しを熱く語ろう 5人の陶芸家による生活を彩る器の話や食の話 10人の建築家からの器としての住まいの話 ![]() おいしいパンやスープがだされ、あたたかい雰囲気の中で 冬の暮らしについての対話がなされた おいしい食べ物と、それぞれの作家の素敵なお話 満たされた、冬の日の午後がすぎていった ![]() やきもの談議(かなくれ会全員) ![]() 住まい談議(AnT五人、五人の討論会) スライドの内容はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() 北日本新聞社 朝刊 2013.02.04 ![]() ![]() プログラム 12:00 立食によるレセプション (天然酵母のパン・ジャム・チーズなど) 13:00 開場。 やきもの談議(かなくれ会全員) 14:00 住まい談議(AnT五人、五人の討論会) 前半談議: リーダー:谷重 義行、司会:青山 善嗣、水野 敦、林 芳宏、熊谷 猛 後半談議: リーダー:濱田 修、司会:吉村 寿博、水野 行偉、横山 天心、山田 哲也 15:00 越中瀬戸焼の器で、温かいシチュー(立山町食材入り) 参加者全員で冬の住まい・生活を語る討論会。※マイスプーン持参 冬の夕暮れを見ながら散会。※自家焙煎珈琲、ワインの用意あり(実費) 会場構成協力:吉川和博/ウッドブロック 主催:越中瀬戸焼「かなくれ会」 AnT 共催:株式会社たてやま 協力:地域おこし協力隊 後援:立山町 北日本新聞社 ![]() ![]() AnT 10人の建築家があたらしい住まいづくりを考えます What's AnT? - アントって? 私たちはいつも考えています。富山における良い住まいとは何かを。 私たちは信じています。お互いの設計した住まいについて語り合い、切磋琢磨することで、 さらに良い住まいづくりができるようになることを。こうした私たちの想いを基に、この会を立ち上げました。 ![]() ![]() 陶芸の器たちと同じ大きさの模型をならべて。。。同じ「うつわ」として ![]() 越中瀬戸焼「かなくれ会」 富山県立山町の新瀬戸地区に420年続く伝統工芸品、越中瀬戸焼。 「かなくれ会」は、平成23年、4つの窯元・五人の陶芸家により発足しました。 工芸品とそれを生み出す風土。それらが一体となり、手作りの良さや味わい深さが 生まれ、文化を成します。しかし、地方の窯業地と購入・使用者との距離はどんどん離れて、 どこで何が作られ、生み出されているのか、作り手と交流しながら 知る機会が失われつつあります。「かなくれ会」では、多くの人に誇れる立山の紹介と、 そこに育まれた陶芸の質を高め展覧することで、立山町と越中瀬戸焼を積極的に発信していきます。 庄楽窯: 釋永由紀夫、釋永陽 千寿窯: 吉野香岳 四朗八窯: 加藤聡明 枯芒ノ窯: 北村風巳 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-02-04 09:27
| AnT
|
Comments(0)
2013年 01月 24日
かなくれ会さんの開かれる「かなくれ食堂」にゲストとしてAnTをよんでいただきました。 この厳しい雪の季節に、あえて、生活の楽しくなるようなお話を、 あたたかい食べ物をいただきながらしましょうという、あかるい企画です。 テーマは「器」「雪」です。モノをつくるものどうし、どんな話がでてくるか楽しみです! ![]() ![]() かなくれ食堂 「かなくれ会」&「AnT」シンポジウム 2月に越中瀬戸焼の里で冬の暮しを熱く語ろう 5人の陶芸家による生活を彩る器の話や食の話 10人の建築家からの器としての住まいの話 プログラム 12:00 立食によるレセプション (天然酵母のパン・ジャム・チーズなど) 13:00 開場。 やきもの談議(かなくれ会全員) 14:00 住まい談議(AnT五人、五人の討論会) 前半談議: リーダー:谷重 義行、司会:青山 善嗣、水野 敦、林 芳宏、熊谷 猛 後半談議: リーダー:濱田 修、司会:吉村 寿博、水野 行偉、横山 天心、山田 哲也 15:00 越中瀬戸焼の器で、温かいシチュー(立山町食材入り) 参加者全員で冬の住まい・生活を語る討論会。※マイスプーン持参 冬の夕暮れを見ながら散会。※自家焙煎珈琲、ワインの用意あり(実費) 日時:2013年2月3日(日) 参加費:1500円 定員70名 参加申込み:陶農館(電話)076・462・3929まで 会場:陶の里「陶農館」富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL(076))462-3929 ※火曜定休 会場構成協力:吉川和博/ウッドブロック 主催:越中瀬戸焼「かなくれ会」 AnT 共催:株式会社たてやま 協力:地域おこし協力隊 後援:立山町 北日本新聞社 AnT 10人の建築家があたらしい住まいづくりを考えます What's AnT? - アントって? 私たちはいつも考えています。富山における良い住まいとは何かを。 私たちは信じています。お互いの設計した住まいについて語り合い、切磋琢磨することで、 さらに良い住まいづくりができるようになることを。こうした私たちの想いを基に、この会を立ち上げました。 越中瀬戸焼「かなくれ会」 富山県立山町の新瀬戸地区に420年続く伝統工芸品、越中瀬戸焼。 「かなくれ会」は、平成23年、4つの窯元・五人の陶芸家により発足しました。 工芸品とそれを生み出す風土。それらが一体となり、手作りの良さや味わい深さが 生まれ、文化を成します。しかし、地方の窯業地と購入・使用者との距離はどんどん離れて、 どこで何が作られ、生み出されているのか、作り手と交流しながら 知る機会が失われつつあります。「かなくれ会」では、多くの人に誇れる立山の紹介と、 そこに育まれた陶芸の質を高め展覧することで、立山町と越中瀬戸焼を積極的に発信していきます。 庄楽窯: 釋永由紀夫、釋永陽 千寿窯: 吉野香岳 四朗八窯: 加藤聡明 枯芒ノ窯: 北村風巳 ![]() 北日本新聞社 朝刊より 2013.01.04 ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2013-01-24 20:42
| AnT
|
Comments(0)
2012年 11月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10人の建築家の住まいづくり さまざまなテーマを設定して「住まい」について考えます どうぞ、気楽においでください! 入場無料です セミナー 10月28日(日) 13:00~13:45 熊谷 猛・山田 哲也「シンプルな住まい」 14:00~14:45 吉村 寿博・横山 天心「住宅の空間形式について」 15:00~15:45 谷重 義行・水野 敦 「木のつかい・かた」 座談会 11月4日(日) 13:30~15:00 座 談 会 1 青山善嗣・濱田修・林芳宏・水野敦・熊谷猛 15:00~15:30 cafe time 15:30~17:00 座 談 会 2 谷重義行・吉村寿博・水野行偉・横山天心・山田哲也 AnT cafe7「こだわりの住まいづくり」 期 間: 10月28日(日)~11月4日(日) 時 間: 10:00~17:00 水曜日休館 場 所: LIXIL 富山ショールーム 富山市根塚町4-2-7 問合先: 山田哲也建築設計室 電 話: (076)482-5768 期間中常時開催 AnTメンバーの作品を模型や図面等を用いて紹介致します。 ■
[PR]
▲
by 2009mizuno
| 2012-11-07 22:45
| AnT
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 エッセイ AnT 受賞 建築雑誌 地元雑誌 新聞記事 展示会 参加する家づくり 建築家+工務店 水野行偉ケンチク展2010 おしらせ F coffee インテリア 上市の家 ふたつの壁の家 見晴台の家 ピアノの家 4つの棟の家 アトリエの家 海辺の家 スリットのある家 白い家 スタジオの家 物見台の家 金屋のすまい 浮かんだ パティオ のある家 楽園の住まい 素の家 まちなかの住まい ダンスホールのある住まい 立山の家/シマシマハウス 高床式住居/とやま 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 01月 2007年 10月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 05月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 09月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||